ミッション

- 経営理念
- 名古屋市民の文化芸術の振興に資する事業を行い、
個性豊かな魅力ある市民文化の創造に寄与する
- ビジョン
- 文化芸術は、人々の暮らしに潤いを与え、
人々の気持ちをつなげる力をもっています。
私たちはその力を最大限に活かし、 すべての人や社会を元気にすることで、
名古屋のまちの魅力向上を実現します。
豊かな心と感性を育むと同時に、
ミッションMISSIONS
名古屋市文化振興事業団は
持続可能な開発目標(SDGs)を
支援しています
だれひとり取り残さずに助け合うために、文化芸術の力を活かして社会的課題の解決に取り組んでいます。6つのミッションは、SDGsの理念を踏まえた内容としました。
感動を共有し、くらしを豊かにするために。
私たち事業団は、文化と社会の架け橋となり続けます。

01 名古屋の文化を育む基盤づくり
市民一人ひとりの創造力を高める
市民が身近に文化に触れる機会を充実させるとともに、舞台製作や施設における活動支援等を通じて創造力あふれる人材を育成し、名古屋の文化を支える基盤を確かなものとしていきます。
取り組み内容
- 鑑賞機会の充実
- 名古屋らしい文化芸術の創造
- アーティストなど文化芸術に関わる人材の育成・支援
事業
-
未来の鑑賞者育成事業
-
名古屋能楽堂定例公演
-
芸創バレエアカデミー
02 まちづくりの拠点となる劇場運営
劇場を市民の「ひろば」にする
長期育成型事業や地域団体・企業との連携、誰もが使いやすい施設の実現など、劇場が人やまちをつなげ、地域の方々の「ひろば」となることで、魅力あるまちづくりを進めていきます。
取り組み内容
- 市民の参画と協働の場の創出
- 文化芸術を活用したコミュニティの形成
- 地域のコーディネート機能としての役割
- 管理施設の有機的連携による利用者支援及びサービス向上
事業
-
劇場付き団体の支援・育成
-
地域団体との連携
-
施設利用者のトータルサポート
03 文化芸術を活用した豊かな社会づくり
人や社会をつなげる架け橋となる
文化芸術のもつ社会包摂機能を活用し、人と人や社会をつなげることで、名古屋の市民力・地域力を向上させ、地域の活性化や社会課題の解決を目指します。
取り組み内容
- 劇場に来ることが困難な方への鑑賞機会の提供
- 文化芸術を活かしたまちづくり事業の展開
- 子ども・高齢者・障がい者・外国人など多様な人々との協働
事業
-
スマイルギフト
-
おでかけぶんしん
-
Nagoya POP UP ARTIST
04 未来を見据えた文化活動の推進
市民が輝く仕組みをつくる
市民の文化活動に関する情報収集・調査や発信、専門人材による評価・支援・企画を循環させ、長期的な視点に立った市民ニーズや社会動向を反映させた新たな文化芸術の推進体制を構築します。
取り組み内容
- 文化情報の収集と発信によるアーカイブ化
- 表彰制度の運営
- 文化芸術活動に関する調査・研究
- 専門人材を活用した事業の企画立案と評価
事業
-
なごや文化情報の発行
-
資料室の運営(芸術創造センター、演劇練習館)
-
Nagoyaチラシデザイン大賞
-
ファン・デ・ナゴヤ美術展
05 持続可能な財団運営
確かな収入基盤をつくる
現状をより充実させることによる自主財源の確保に努めるとともに、市民のニーズを的確に捉えた新しい提案による増収を目指し、安定的な収入基盤を構築することで、持続可能な財団運営を図ります。
06 幅広い領域の人材の育成
能力を最大限に発揮できる環境をつくる
若い世代や女性が積極的にチャレンジできる環境を整え、専門知識だけでなく、人や文化をつなぐコーディネート能力の向上を図ります。倫理意識を高め、全職員のモラルの向上につなげます。